商品の詳細
- ブランド名
- アユーラ / AYURA
- アイテムカテゴリ
- JANコード
- 4949411670302
商品の説明
新しいビカッサで、" ぽっこりお腹 " にアプローチしてスッキリ。
「太ってきたかな?」と多くの女性達が悩んでいる" ぽっこりお腹 "。
「お腹まわりをどうにかしたいけど、どうしよう…」 と 時間がなくてなかなかケアできなかった私にも、 お腹まわりのマッサージが簡単にできるマッサージ美容液 「アユーラ ビカッサ リバランスボディー」 と専用マッサージプレート。
美容液は、温感ジェルベースの、適度な固さのテクスチャー。 お風呂で使う時、たれ落ちすることなく肌にぴったりフィット。 肌の水分と反応してすぐにポカポカとして、肌をやわらかくほぐします。 さらに適度なクッション効果を発揮!! まさに、マッサージのために計算されつくした納得の使い心地です。
専用のマッサージプレート「ビカッサ リバランスボディープレート」 は、 からだのツボや造形を考慮し、無理なく簡単にマッサージができるユニークな形状。 しかも、ラバー素材でできているから、お風呂で使っても落として割れる心配なし! 気軽に使えてマッサージが習慣になり、忙しい私にぴったりのアイテムです!
使い方
たった5分で、ぽっこりお腹から" スッキリなめらかボディー " へ。
毎日のバスタイムでは、 美容液をお腹に時計回りになじませ、洗い流すだけの簡単ケア!
さらに、オススメは、週に1~2回、お風呂で温まったカラダにやさしくマッサージすること。 特に私のお気に入りは、プレートの3つ又の部分を使ったケア。 ぽっこりお肉をグイグイほぐしてくれる感覚は、クセになるほど気持ちがいいです。
マッサージの前には、さくらんぼ2個分の美容液をとりお腹全体へ広げて準備します。
ほどよい粘度の温感ジェルは、プレートと一緒に使うことで、マッサージ効果がさらにUP。 冷えや運動不足が原因のぽっこりお腹を、スッキリほぐしてくれますよ。
▼ 動画で使い方をチェック ▼
▼ プレートの持ち方・マッサージ方法 ▼
すっきりとしたお腹まわりに導く、ビカッサ リバランスボディープレートでマッサージをします。
からだの造形を考慮し計算された形状は、お腹まわりにフィットし、 最適な力加減でツボ刺激も叶えるので、ぽっこりお腹のケアだけでなく癒しのマッサージとしても活躍します。
A・B・Cの部分を使って効果的にマッサージをしましょう。
~ 開き技 ~
1 プレートのCの部分を使っておへその周りを時計回りに2~3回円を描くように動かしていきます。
開き技の基本。 ゆっくり、やさしく、めぐりを意識してマッサージしましょう。 温感ジェルベースの美容液とマッサージによる効果で、お腹からポカポカと温かく。
2 鼡径(そけい)リンパ節を、Aの3つ又の1つを使って上下にやさしくすべらせます。(5回程度)
老廃物が滞りやすいリンパ節のマッサージは、このあとの「ほぐす」「流す」ケアをより実感するために大切なステップです。
3 同じように3つ又の1つを使い、仙骨(お尻側)を上下にやさしくすべらせます。(5回程度)
意外とこり固まっているお尻部分は、普段マッサージする機会の少ないパーツなので気持ちがいいですよ。
~ ほぐし技 ~
1 プレートのCの部分を使って、おへその真上を通る真ん中のラインから小刻みに3~5cmずつ、押し下げていきます。
3回こすって進む、を2~3セットくり返します。
次に反対側のお腹へと左右両方に行います。
2 プレートのAの3つ又部分を使い、 腸の動きに沿ってマッサージします。
小刻みに3~5cmずつ、 3回こすって進む、を1~2セットくり返します。
~ 流し技 ~
1 最後にプレートのBの部分を使います。
お腹のお肉を持ち上げるように中央に集め、鼡径リンパ節に向かってやさしく流します。
2 これでマッサージ終了! お湯で洗い流せば、ツルツルとなめらかな肌に。 思わずうっとりしちゃいます。
スタッフまいこのオススメポイント!
スッキリするだけじゃない。 女性らしい"なめらかな肌"に導く美容液。 思わず触れたくなる柔肌に感動。
今回の「ビカッサ リバランスボディー」は、毎日の忙しさや、冷え、ストレスと戦う女性達のためのアイテム。
つい放っておきがちなお腹のケアは、想像以上に気持ちがいいです。
特に私がオススメしたいのは、ビカッサ リバランスボディー(ボディー用マッサージ美容液)。
この美容液をお腹にのせて、時計回りにクルクルマッサージするだけでもじんわり温かくなって肌がツルっとなめらかに整います。 マシュマロのような、なめらかな柔肌は女性らしさそのもの♪
美容液には、和漢植物エキスがたっぷり配合されています。 めぐりに着目したアユーラこだわりの美容液をぜひご堪能ください。
配合成分について
- 和漢植物3活流コンプレックスRB配合(高麗人参エキス、当帰(とうき)エキス、ヨクイニンエキス、グリセリン:保湿)
- 調流陳皮エキス配合(陳皮エキス、グリセリン:保湿)
- 吾亦紅(われもこう)エキス配合(吾亦紅エキス、グリセリン:保湿)
- 生姜(しょうきょう)エキス配合(生姜エキス、グリセリン:保湿)
- 鬱金(うこん)エキス配合(鬱金エキス、グリセリン:保湿)
- ヒアルロン酸、コラーゲン配合
⇒ 「ビカッサ リバランスボディープレート」はこちら
⇒ 「ビカッサ リバランスボディー」はこちら
バイヤー まいこ
使い方
※ バスタイムの使用がおすすめです。
あらかじめ、シャワーや浴槽などで、
お腹周りを温めてからマッサージすると効果的です。
週に1~2回、マッサージ美容液「ビカッサ リバランスボディー」を
手のひらに適量とり、おへそ中心にお腹全体に広げて軽くなじませた後、
『美活沙腹周マッサージ』を行います。
■開き技
[1]プレートのCの部分を使っておへそ周りを時計回りに2~3回円を描くように動かします。
[2]鼡径(そけい)リンパ節(脚のつけ根の部分)を、Aの3つ又の1つを使って上下にやさしくすべらせます。(5回程度)
[3]同じように3つ又の1つを使い、仙骨(せんこつ)(お尻側)を上下にやさしくすべらせます。(5回程度)
■ほぐし技
[1]プレートのC部分を使って、おへその真上を通る真ん中のラインから小刻みに3~5cmずつ、押し下げていきます。3回こすって進む、を2~3セットくり返します。次に反対側のお腹へと、左右両方行います。
POINT
このときツボも意識して!
お腹のまわりのツボ押しも意識するとさらなる効果アップ。
[2]プレートのAの3つ又部分を使い、腸の動きに沿ってマッサージします。
腸の蠕動運動を意識しながら、小刻みに3~5cmずつ、3回こすって進む、を1~2セットくり返します。
1. お腹の右下から上へ
2. 右横から左横へ
3. 左横から左下へ
4. 左下から直腸のあたりに向かってマッサージし、最後に息を吐きながら5秒間程度押します。
■流し技
[1]最後に、プレートのBの部分を使います。お腹のお肉を持ち上げるように中央に集め、鼡径リンパ節に向かってやさしく流します。
[2]最後にお湯で洗い流します。(ふきとりでも使用できます。)